(Yuko)
お昼前のさわさわに、ひとかかえもある立派な花籠が届きました。
深紅の薔薇や、ピンクや淡い黄色の蘭。蕾が開きかかったユリ。などなど、優しくて華やかな花籠。送り主はMSさん。(昨年の開所のときにもお花をくださったMSさんです!)
「祝1周年」のフダに、「え?なんの1周年……?」と思わなかったアナタは、偉い!
なんと、なんと、なんと。5/1は「就労継続支援事業所さわさわ」としての開設日なんです。さわさわ君、おめでとうございます!!
みんなで集まった開設式は、定休曜日の翌日の、平成25年5月2日でした。懐かしいです。
なんと、なんと、なんと。Yukoさんは、すっかり忘れていました。お祝いのお花を見て、思い出しました。
そこのアナタも、忘れていましたね?そこのアナタもですか?
いいんです、きっと。毎日、頭で考える暇もなく一生懸命なのです。そのくらい、さわさわを愛しているのです。きっと。
ソコのアナタは、覚えておられたんですね!ソコのアナタ。アナタもきっと、覚えておられることでしょう。「きっと」ではなく、「まさに」さわさわを愛しているんですね!
愛なんて言葉は、たま~にしか使いませんが、今日は特別に。。
このあいだ過去の日記をパラパラめくっていたら、去年の12月に「さわさわを、愛ある場所にする。愛ある場所に、人は集まる」と、少し大きめの字で書いて、四角で囲んでありました。どうしてわざわざ書いたのか、さっぱり思い出せません(酔っぱらっては、いなかったと思います)
思いだせはしませんでしたが、共感しました。うん、私の目標はそれ以上でも、それ以下でもないなぁ~なんて。
ひとりでは、何にも出来ませんが。みんなと一緒でも、ささやかなことしか出来ないし、むしろ、みなさんに助けられまくっていますが。「さわさわを愛ある場所にしたい」の気持ちを忘れないようにしよう、と思います。
Yukoさんはロマンチストだな~なんて、うっかり惚れましたか?どうぞ惚れてください(笑)せっかくだから、みんなで惚れ合いましょう!
1周年の記念(?)に、ネジのゆるんだ「今日のさわさわ」をお送りしました。みなさん、今日も本当に、お疲れ様でした!
————————-
(Yoshikyo)
MSさん、お花をどうもありがとうございました。
去年の5月2日、みんなで記念写真を撮ったのが懐かしいです。
それが さわさわのチラシになりました。
私は、「就労継続支援事業所」がなにかも知らず、
でも、「社会を変えるには50年100年かかるかもしれないけれど、
それに向かって、今、やっている」という理事長の言葉に心を動かされ、
両親も子供もいなくて自分が死んだらなにも残らないと思っていたけれど、
今、私がやっていることが、
50年100年先の社会がより良くなることに繋がるのなら、
すべての人が生きやすい社会になるのなら、
この先、私が生きて行く意味もあるのかもしれないと、
そう思ってさわさわに関わることになりました。
Yukoさんと、さわさわのことをいろいろ話した時、
Yukoさんが「愛」と「みんな仲良く」と
それだけをシンプルに掲げていたい人なんだと知って、
「この人と一緒なら大丈夫」と、心から思いました。
さわさわの職員になっても、自分の力不足を思わされることばかりで、
しょっちゅう落ち込んだり、不安になったり、迷ったり、です。
でも、そんな私を、いつもしっかりつかんでいてくれる、
さわさわ君、Yukoさん、みなさん、どうもありがとう!
さわさわに引き寄せられたみんなが、
生まれてきて良かった、生きていて幸せだと、気付ける場所で、
さわさわがあり続けますように。
そうそう・・・
どこかの空の下で、ほろ酔いでカフェMLを読んでいるアナタ・・
そう、アナタです。
そろそろ帰ってきてね。(うふん)
————————-
(Yuririn)
昨日は朝からさわさわでのお仕事を楽しみにしていましたけど、体が少ししんどくなって奥の部屋で横になっていました。30分後ぐらいになって薬を服用!そうしたら、1時間後に元にもどりました。それから、ゴマ作業のキャップを50個ずつ数えてそれからキャップをはめていきました。あとはもう休憩時間です。一体何しにさわさわにいったのかなぁ?皆さん、カレーを作っていたのにね!どんくさい私ですが、これからもよろしくお願いいたします。
追伸・・・・さわさわの人が優しくしてくださり、涙が出そうです。
————————-
(Sho-kun)
そうなんですネ!あの集合写真を撮って、下御陵さんへお参りをしてから、一年がたった事になるんですね(^-^;
あのころの自分は、さわさわの仕事もまだまだで、自分自身が障碍者なのに全然気にかけず過ごしていました!やっとです、最近、健常者も障碍者も分け隔て無く、自然な形でみんなが生活をと、願えるようになりました!これもさわさわに働き出して、メンバーさん達とふれ合い、話し、スタッフさん達に支えられているからですね(^^)v
有り難うございます♪またはりゅうちんだらかむしゃらよ♪